logo
イベント

投稿日

Simplify Your Creation in 広島 で登壇しました!

最近めっきりイベント三昧!Webやデザイン関連のイベントは新しい知識が得られたり、素敵な出会いがあったりしてワクワクしますよね!今回は、先日広島で開催された「Simplify Your Creation」というイベントで登壇したお話です!なんと、映画館で!!

Simplify Your Creationって?

今回登壇させていただいたのは、「Simplify Your Creation 〜もっと気軽に、もっとスマートに。」というイベントです。KDDIウェブコミュニケーションズさんが提供する「SmartRelease U」主催のイベントで、Web制作に携わる初心者の方から、ベテランのプロデューサーさんやディレクターさんまで、幅広い方々を対象にしたもの。

Webサイト制作の現場の様々な課題を解決してきた登壇者のみなさんから、案件を進めたり管理したりする上で使っているツールや、そのツールを使うに至った「仕事術」や「考え方」について、じっくりお話が聞ける、とっても中身の濃いイベントでした!

会場は映画館!

まずびっくりしたのが会場!事前に会場は映画館とは聞いていたんですけど、てっきり映画館の中にある、ちょっとした会議室みたいなセミナールームだと思ってたんです。でも、行ってみたら本当に映画館! 音響すごい!画面ばかでかい!!客席ふかふか!!!

これでイベントの参加費が無料ってどういうこと???

他の登壇者さまのお話

私の登壇話はまた後ほどするとして、まずはご一緒した他の登壇者さまのセッションで得た学びなど。

Webサイトの「ヒヤリハット」を解消!誰でも失敗しないSmartRelease Uの活用ノウハウ

まずは、山川祐一郎さん、前川昌幸さんによる「SmartRelease U」の紹介セッション。セッションの中で使われていた動画のナレーションは音声アプリで作られたものだそう。発音も抑揚もすごく自然で、技術の進化をひしひし感じました。

特に印象的だったのが、WordPressを使ったWebサイト制作での事例。身近な例で紹介してくれたのがすごく分かりやすかったです。

  • 学び:失敗談は自分事として捉えやすいから説得力が上がる
  • TODO:SmartRelease U 調べる

プロジェクト管理でのヒヤリハット。『見えないコスト』の理解と削減

続いては、名村晋治さんによるプロジェクト管理のお話です。名村さんとは、以前島根であったイベントでご一緒したり、お互いのPodcast番組でコラボしたことがありますが、何気にプレゼンをしっかり拝見するのは初めてでした。

もうほんと、話し方が本当に素敵なんですよ! Podcastで聞き慣れている、あのテンポの良い、心地よい声。私なんてカンペがないと不安で、いつもMacbookが置いてあるテーブルの前から動けないんですけどw 名村さんはずっと客席の方を見て、時にはステージの真ん中まで歩きながら、会場全体に語りかけていて。「すごい!プロだ…!」と感動しきりでした。 私もいつかあんな風に話してみたい!けど、今の自分にはまだまだ難しそう。

お話の内容は、駆け出しのデザイナーさんや、これからディレクションもやってみたい!という人には特に聞いてほしい、「お金」に関するお話。ディレクションの費用だったり、売上だったり、なかなか人には聞けないようなことを、こまかく細分化して教えてくれました。

  • 学び:時間も費用として考える
  • 疑問:いつ頃からコスト意識を持つようになったんだろう?
  • TODO:自社の目に見えないコストを洗い出してみる

「進捗どうですか?」をなくしたい!集中して仕事に取り組むためのTips

私のプレゼンですね。普段使っているプロジェクト管理まわりのツールやその使い方、仕事を進める上で考えていることなんかをお話しさせていただきました。後半は、自分に課している、ちょっぴりストイック(?)な仕事上のマイルールや、集中するための仕事環境づくりについてもお話ししました。

このイベントの2日前に別件で登壇したばかりだったので、あまり緊張はしませんでした。 やっぱりプレゼンって、場数をこなす(=経験を積む)ほど緊張も減っていくものなんですね。 初心者デザイナーの皆さんも、最初はドキドキするかもしれませんが、アウトプットの機会があったらぜひ挑戦してみてほしいです!

そして、もはや私の登壇ではおなじみとなった、質疑応答ツールSlido。今回も活用しましたよ!概ねお答えできたので、いくつかピックアップして掲載します。

どうしても集中できない時はどうしてますか?

とにかくハードルを下げます!タスクのリストの第一ステップを「デスクに行く」くらいからスタートさせるなど。できたタスクの数が増えると仕事モードになりやすいです。

トライアスロンの練習時間は、どのように確保されるのですか?

あらかじめ一日2時間くらい確保しておいて、他の時間を仕事にあてる感じです。

複数人のチームで利用できますか?

ツールによっては複数人の利用に制限があったり、プランの変更が必要だったりするかもです。

AWSはどうなんでしょう?

AWSは幅広いサービスを提供していて、目的によって使い方が変わりますね。具体的にどんな場面で気になっているのか、質問の意図が掴みきれず返答できませんすみません!!

懇親会ってやっぱり楽しいよね!

イベント本編が終わった後は、場所を移して懇親会へ。他の登壇者さんや参加者さん、以前別のイベントでお世話になった方などなど、ワイワイできました!仕事の話もがっつり。そうじゃない話もむふふふ。

Webサイト制作って画面に向かって一人で作業することも多いお仕事ですが、こうやって実際に会って話すことで得られる刺激やご縁って、本当に大切だなぁと改めて思いました。


というわけで、「Simplify Your Creation」の登壇レポートでした!映画館のばかでかスクリーンでお話しするという貴重な体験ができて、忘れられない一日になりました。登壇って、やればやるほど「もっとこうすれば良かった!」っていう課題も次々出てくるんですよね。緊張は少なくなってきたけど、今度はもっと伝わる話し方とかスライドの見せ方とか…奥が深いです。

イベントでお会いした皆さま、主催のKDDIウェブコミュニケーションズの皆さま、本当にありがとうございました!