Webデザインギャラリー始めました!

以前から作ろう作ろうと思って早数年…w ようやく作りました、WebクリエイターボックスのWebデザインギャラリー!作るのに精一杯でまだまだコンテンツは少ないのですが、これから少しずつ増やしていきます!
続きを読む
以前から作ろう作ろうと思って早数年…w ようやく作りました、WebクリエイターボックスのWebデザインギャラリー!作るのに精一杯でまだまだコンテンツは少ないのですが、これから少しずつ増やしていきます!
続きを読む
配色って奥が深いです。「この色いいな!」と思っても、実際にデザインに適用してみるとなんだかイメージと違ったり。このブログでも過去に「カテゴリー別配色アイデア100」という記事で配色例を紹介しましたが、その配色を見たときと使ってみたときとではまた異なる印象になるかもしれません。そこで今回はプレビュー画面で確認しながら配色を作成できるツールを集めてみました!
続きを読む
企業ではもちろん、個人でWebサイトやブログを運営している人にとっても、ロゴは個性を表す重要な要素です。しかし、非デザイナーが自分でデザインするのはなかなか敷居が高かったり、プロに頼むと時間もお金もかかってしまう…そんな時のために、今回はロゴをサクッと作れちゃう便利なサービスをいくつか紹介します。
続きを読む
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします!最近手書き&手描きにはまってるので、今年は小学生以来の手書き年賀状を作ってみました。その時水彩絵の具と塩で背景模様を作ったので、いくつかを素材として配布しようと思います。
続きを読む
2016年も残り二週間!今年も数多くの素敵フォントがリリースされました!この一年を振り返って、「これは!」と思ったフォントをいくつか紹介します。どれも無料でダウンロードでき、商用利用可能なものです。みなさんのお気に入りが見つかると幸いです。
続きを読む
PANTONEはアメリカ、ニュージャージー州に本社がある色見本帳の販売や色に関わるさまざまなサービスを提供している会社。Webデザイン、プロダクトデザイン、ファッションデザインなど、多くの業界に影響を与え続けています。PANTONEはこの時期になると毎年「来年の色」を発表しており、2017年の色は爽やかな緑色の「Greenery」に決まりました。今回はその「Greenery」に注目してみたいと思います。
続きを読む
使ってますか?Instagram。友人の写真を見るのも楽しいですが、美しいデザイン、作品を眺めるのもワクワクしちゃいますよね。そこで今回は、デザイナーやイラストレーター、アーティストなど、多分野で活躍中の方のInstagramアカウントの中から、プライベートの写真少なめで、作品の写真をメインに投稿しているアカウントをいくつか紹介します。
続きを読む
8月某日、ワイヤーフレーム作成ツールのCacooなど、制作業務を円滑に進めるための様々な便利ツールを開発しているヌーラボさんにおじゃましました。そこで、まもなくプロジェクト管理ツールのBacklogをリデザインするということでしたので、ユーザビリティテストの被験者をしてみることに!ユーザビリティテストを行うことはありましたが、本格的なテストの被験者をすることはあまりなかったので、ワクワクしながら受けてみましたよ。
続きを読む
私の母は某アーティストの大ファン。20年以上ファンクラブにも入り続けている熱狂っぷりです。過去記事「シニア層のためのWebサイトユーザビリティ」では、そのアーティストのグッズを購入しようと奮闘していた母ですが、今度は別の目的でスマートフォン版のそのサイトを操作したみたいです。今回は私がそれを横目に見ていて感じたことを書いてみます。
続きを読む
昔からIllustratorラブ!な私ですが、いつの間にやらWebデザインをする上での便利な機能が増えてきて、ますます嬉しい次第です。その中で今回は画像アセットを使った書き出し方法を紹介します。昔はスライスツールを使っていましたが、そんな面倒なことをしなくてもオブジェクトをドラッグ&ドロップで簡単に書き出せちゃいますよ。
続きを読む
Webサイト制作やデザインのオンライン講座、WordPressのテーマ、名刺印刷などに使える、Webクリエイターボックス限定のお得なクーポンがたくさん揃っています!制作の際にぜひお役立てください!
Webデザイナー+WebデベロッパーのManaです。日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働きました。さらに詳しく知りたいという方は詳細ページへ。個人的などうでもいいことはTwitter @chibimanaでつぶやいてます。