クライアントからのムチャぶり迷言集

みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思ったことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、こちらの記事を載せてみようと思います。
時間とお金に関するムチャぶり
残念ながら多くの人がWebサイトは簡単に作れると思っているのが現状です。。
「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」
「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」
「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」
「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは6000円くらいするから、ほら、持っていってください。」
「月々5000円のローン払いでお願いします。」
他のサイトをパクる
なぜかクライアントの中には他のWebサイトのデザイン・コンテンツ・画像をそのままパクってもOKと思っている人がいます。
「特にコンテンツがないので、ライバル社のサイトにあるものを入れておいてもらえます?」
「Mixiをもっとよくした感じのサイトがいいです。」
「このサイトのようなデザインがいいです。でも全然違うものにしてください。」
クライアントによる巧みなデザイン
クライアントの中には自分でデザインできると思っている人もいます。そして結果はすごいことになります。
「ロゴの色をもっと目立たせたいなぁ。赤と緑のグラデーションなんてどう?」
「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」
「ドロップシャドウを加えてください」(背景は黒です。)
「『クリアー』な背景にしてください。いや、白じゃないですよ。透明に。」
「オレンジがきつすぎるなぁ。白ベタにしてみてください。」変更後→「なんかインパクトがないなぁ。色を足してみる?オレンジなんてどう?あ、でもあまり黄色すぎずにね。普通のオレンジで。」
「文字色を青から黄色に変えてもらえますか?青だと目が痛くなるんで。」ちなみに背景色は白です。
「ロゴの色はワインレッドで。でもMerlotほど暗すぎず、もっとCote du Rhoneみたいな色で。」※下記図参照
その他の素晴らしい迷言
もうどう返答すればいいのかわかりません。
「ライバル社に知られたくないので、あまりうちの会社の情報を公開しないでください。え?もちろん顧客には公開しますよ?」
「『バーーーン!!』って感じにしてください!もちろん音なしで!」
「サイトに来た人がうちのソフトウェアをインストールしているかチェックして、もしインストールしてなければユーザーが欲しいかは関係なく、インストールするかどうか尋ねずに自動的にインストールさせてください。そうすればユーザーの迷惑にはならないでしょ?」
「妖精をもっと本物っぽくしてください。」
クライアントとレイアウトの変更について話しあっていた時、クライアントが油性ペンで私のMacBookのスクリーンにレイアウトを描き出したことがある。
私「残念ながら、その機能はGoogleマップについてないんです。」
クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」
クライアント「デザインをもっと『一流に』してもらえる?」
私「『一流に』ってどんな感じですか?」
クライアント「よくわからないけど、前のWebサイトみたいに黒と金色を使ったデザインかな?」
私「あ、前のWebサイトの色はお嫌いかと思ってました。」
クライアント「嫌いだよ。でももっと『一流に』なると思うんだ」
私「『一流に』って何ですか?」
クライアント「なんか黒と金色って感じかな」
「サイトを印刷してみたんですが、GIFアニメーションが動きません。」
写真に後ろ向きで写っている人を指さして「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」
「この色のせいで歯が痛む。」
素敵な迷言ばかりですね!「こんなこと言われたことあるよ!」というのがありましたらぜひ下記コメントもしくは@webcreatorboxまで!
まじ、面白かった! ここまでじゃないけど、僕も似たり寄ったりの人たちと仕事したことありますw
実際言われると笑えないんでしょうねw
面白いwwでも製作者からしたら笑えないすよね・・
なんて切り返したか、とても気になりますねwww
これを言ってきたクライアントよりも、むしろうまくかわした制作者がすごいw
楽しすぎる。。。
切り返し一覧と
心の叫び一覧が欲しぃ
クライアントの気持ちも分かるなぁ。
でも、言われると困るなぁ。
かなり、おもしろいコメント集ですね。
仕事中に拝見して、おもわずクスクス笑っちゃいました・・・。確かに、WEBなら簡単にできると思っている素人が多すぎで困りますよね。
自分に直接はなるべく回避していますが、
こういうクライアントさんは多いですね。
この業界にいると、
業界での常識が周りでも常識にように考えてしまう自分たちにも問題はあるでしょうが^^;
クライアントさんの要望に対して、
どの程度の手数がかかり、どんなトラブルなどが想定されるかを説明するのも、制作者のスキルのうちですね。
クライアント「その機能をつけるよう、Googleに交渉してみた?」←これの模範的回答を知りたいです。笑
「そんなむちゃな!」と思った私はまだまだスキルがたりないのかも?笑
模範解答、ぜひ見たいですね!妖精のあたり、「見たことがないので。。」はだめなんでしょうねーー。。
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス 「画像を0.5ピクセル左に移動させてください」 […]
[…] needs to be one) battl… 2 Tweets 全文ファイル一覧 2 Tweets クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス […]
面白かったですw
この中の3つはリアルで言われたことあります。
ク「うちは熱い会社なので燃えるようなデザインにしてください」
自分「え、TOPに使ってる社員さんを燃やすんですか?w」
なんてのもありましたw
「クールでかわいいサイトにして下さい」というのはあります。
@ganxさん
クライアントの要望もすごいですが、その返し、最高ですw
@ともともさん
比重がきになるところですw
どうせ、そんなのわかんな~いとか思いながらデザインしてんだろ
デザインのプロなら相手が何を望んでるのか論理的に考えてみろよ
クライアントを陰で小馬鹿にするような人間にはぜったいにぜったいになりたくない。現場のストレスをこんな場所で発散する人間にはぜったいにぜったいになりたくない。
非常に共感できる内容でした!でも、制作会社に発注するときは、同じ事を要求してしまいます。みなさんごめんなさい。そう、私にも懸命な人の声は聞こえるのです。
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス – http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/ […]
とっても面白かったです^^
友達の上司はクライアントの無茶な要求に「それは素人の考えになります。」って切り返したそうです(・繪ヲ・;)
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思った ことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントから の迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、 こちらの記事を載せてみようと思います。時間とお金に関するムチャぶり残念な がら多くの人… original article […]
ムチャぶりさせない方法はいくらでもあるよ。
ほとんどのムチャぶりは自ら呼び込んだ結果だよ。
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス (tags: design) […]
うーん・・・
相手は素人なんだからきちんとコミュニケーションとって分かりやすく説明しなければいけないし
デザインやクライアントのニーズを満たしていればそもそも無茶な不満は言われないと思うけどなぁ
でも仕事だからやらなきゃいけないのが切ないところ。
そんなクライアントさんにはこの言葉を贈りたい。
「お客様は王様。だが王様の中には、首を刎ねられた奴も大勢いる」(王様のレストラン)
> 「ムチャぶりさせない方法はいくらでもあるよ」
『恋人と別れる50の方法』という歌を思い出した。50の方法があるよ~って繰り返すばかりで具体的には何も触れてない歌。
くだらない自慢は自分の心の中にしまっとけよ。
ムチャなのか?
注文側はイメージで伝えてるのに額面通りに受け取ってどうするの・・
相手の真の要求を引っ張り出す事もプロの腕なのに
面白かったし、共感できました(笑)
0.5ピクセルとまで言わないまでも、ここを右に何ミリ、とか言うのは過去にありました。こだわりのあるクライアントはしっかり応えれば喜んでくれます(笑)
よくいるよね、
しょうもない素人同然のデザインで愚痴ばっかり言うやつ
単純にクライアントは満足して無い
志が低いから見透かされてるだけ
プロ失格
ネットどころかPCを使えないうちの社長が
「わが社のWebサイトを作れば日本中からじゃんじゃん注文が来るはずだ!」
と全国にチラシをばら撒くイメージで注文つけて本当にごめんなさい。
単なる印刷・製版会社なのに、見栄を張りたい社長の我侭で
如何にもソフト開発・コンテンツ制作も出来るようなイメージで作らせちゃって
詐欺に加担させたようで本当に申し訳ない。
シスオペさん!はじめましてー(何年前の挨拶の仕方や、笑)
んー、とても楽しいネタですが・・・
あまいっ!!
漫画家の打ち合わせなんてもっと・・・怪奇大作戦でしたよ~某大手出版社。w
orz
でも、それをこなすのがアマチュアと違うプロの仕事でしょ?と編集担当様からトドメの一撃で無念の
死亡フラグ・・・・
webのほうはコンテンツ競争激しいから嫌でも似てきますしねー。あたらしいシステム見つけたら特許とるってーのも金かかるかもだしー
がんばってクライアントの目をごまかしていく手法がいいですね。それには交渉術!!要は相手を取り込んでお友達になるしかないです。
[いえ、むしろ私のデザインでこうしたほうが御社のアピールポイントがコンシューマーに伝わります、間違いなく引き立ちますョ!]とか熱意込めて言いくるめて。笑、あー、しんどー
言葉の催眠術にかけられれば相手を巧みに誘導できるのですが・・・(妄想)
デザインのプロなら云々・・・とか言ってる奴って空気読めない人なんだろうな
そんなんで客の意向を汲めてると思ってるんだから笑っちゃうね
わ、分かる!!!!
めちゃ共感しながら読みました☆☆☆
「クライアントによる巧みなデザイン」が面白かったです♪
「画像を0.5ピクセル左に」「妖精をもっと本物っぽく」 顧客のムチャぶりに絶句するWebクリエイター達 …
Webクリエイターだけでなく、IT関係にはこういうヘンな人達と仕事をする機会が非常に多い。それでいて、相手は役職だったりするんですよねぇ。日本の場合どうしても文系が有利なので、自分の仕事の内容を理解しないまま役職に付いたりしてしまう。下のレスでもあるように、色……
『トップページは全体的に信頼感のある青色ベースに、暖かみのある茶色中心のカラーでお願い』
…???どっち???
両方のカラーを使ったらOKが出ましたが、これでいいのかモヤモヤする。
そういえば、昔読んだWEB制作の本で、クライアントに
『まるで虹がそこにあるかのようなデザインにして』
と詩人のように言われた話が載っていた。
よく外注さんに仕事を振るけど「なんとかするのがプロ」って意識は技術者の人の方が高いと思うよ。
常に勉強してるストイックな人はマーケの人なんかよりも多いかも。
医者に向かって医療のプロなんだから死んでも生き返らせろって言うのは無茶苦茶でしょ。
いくら説明しても「死んだら生き返れない」というのを納得しようとしない人に医者は説明する言葉を持たないと思う。そういうこと。
つい最近言われまくったのばっかりで
全然笑えない・・・orz
まさに迷言…
多分、金額に関する部分は、日本各地で日常的に出てくる話なのかもしれません。 …
あるあるとしては非常に面白かった。
>ムチャなのか?
>注文側はイメージで伝えてるのに額面通りに受け取ってどうするの・・
>相手の真の要求を引っ張り出す事もプロの腕なのに
同意。クライアントの指示を鵜呑みにしちゃうのはだめだよね。
おそらく僕らよりは少ないデザインの引き出しから知恵を振り絞って出した指示なんだから、その意図をくみ取るのがまず最初だよね。指示どおりやらないことが正解な時もある。
コンセプトの共有ができてればすれ違いは減るのになー
いきものがかり / じょいふる とか 外国人参政権のことがよくわかるマンガとか…
Ikimonogakari – Joyfulby Choutas いきものがかり / じょいふる YELL/じょいふる(2009/09/23)いきものがかり商品詳細を見る 今日はすごく暖かでした。 こよ……
サイトの修正をしたときに、
クライアント「お願いした通りに変わってないじゃないか!」
確認したが修正作業は終わってる。たぶんブラウザキャッシュを読んじゃってるんだな。
俺「すいませんがブラウザの再読み込みか、キーボードのF5を押してください」
クライアント「あ!変わった。忘れてて今変えたな!」。
俺「(邪推です・・・)いや、ブラウザにはキャッシュといって、素早く表示するためにサーバーのデータを取りにいかずにPC内に貯めたデータを読むことがあるので、最新の情報を読むには再読み込みが必要なことがあるんです。」
クライアント「そんなことフツーの人にはわかんないだろ!ホームページへ来たときにいつも新しい情報が出るようにしろ!」
俺「アクセスしてきた人のPC内のキャッシュを読み設定はこちらではコントロールは難しいことがあります。」
クライアント「お客さんのPCの設定を変えればいいじゃないか!それくらいできるだろ!」
俺「・・・それは、難しいです(それに、それができても勝手にブラウザの設定変えるようなサイトには人が近づかないと・・・)」
[…] 21:29 こういうネタ的なのは、はてブのコメントまで見るのが作法。 [クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス] […]
いっぱいあるよ。
サイトの制作と一緒に(フツーのレンタルのの)WEBサーバー管理も頼まれてるクライアントからは社内ネットワークがトラブル度に電話がかかってきてクレーム言われる。
「なんとかしろ」と。
ウチでは管理させていただいているサーバーに関しては対処できるけど、クライアントのオフィスのネットワークトラブルの対処はプロバイダかネットワーク管理者でないと・・・みたいな感じで答えると
「人に仕事を押し付けるんじゃないよ。インターネットのことはみんなオタクに頼ん出るんだから!」
・・・
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 というのを発見してしまいまして、自分的にタイミングが良かったのでつい。 […]
WEBデザイナーって
WEbサイトを構築する技術を持ってるが
【デザインのセンスがあるとは限らない】よなwwww
無茶振りには神様に頼んでくださいって言う。
[…] ■Webクリエイターボックス「クライアントからのムチャぶり迷言集」 http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/ […]
「十分に発達した科学は魔法と区別がつかない」って言葉思い出したwww
GIFアニメを印刷したら動くって、どこの魔法使いだよ!
そして、ジョークサイトにマジレスするとかどんだけ・・・
>「サイトを印刷してみたんですが、GIFアニメーションが動きません。」
GIFアニメーションの全コマを印刷して、パラパラマンガのように見せて、
「こんな感じになりますね。・・・ただ、見た方にこんな枚数の印刷をさせてしまっては、紙が無駄になりますね・・・」と話を持っていけばいいかと
まぁ、「それでいいです!」っていわれたら困りますがw
要は、GIFアニメーションの仕組みを説明できればいいんですよねぇ
私は印刷関係だけど、昔よく「アタリ罫を五ミリで」とか言われました。
「アタリ罫」って実際には印刷されない罫線なんだけど・・・。
[…] ■Webクリエイターボックス:クライアントからのムチャぶり迷言集 […]
おもろ…
おもろ…
いちばんのお気に入り→写真に後ろ向きで写っている人を指さして「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」
GIFにくすりときた
見積もりも受理され制作しアップ後、こっちは最後のご報告のつもりで伺ったら「最初から高いと思っていたわよ。お問い合わせフォームから30件実績が無い限りは半額しか払わない」と言われた。お前は詐欺か!
それなら最初から言ってくれ!
Clients From Hell より…
クライアントからのムチャぶり迷言集で知ったサイトClients From Hel…
「もってけ6000円Tシャツ」はビジネスパーソンとしてどうなんでしょう笑
面白かった!実際に遭遇したら笑えませんが;
むかーし、クライアントに「左に3センチ寄せて下さい」といわれたことがあります。pxに換算して直したら2センチしか動いていないと怒られ、最終的にはディスプレイに定規をあてて、このくらいか?と対応したのを思い出しました。。
このサイトデザイン少し左レイアウトにムダがあるような気がするんですけど。ユーザにより画面サイズも異なりますし、右レイアウトが切れてスクロールしないと見えないです。
ページトップへ戻るボタンもありませんし、ユーザにとっては、使いにくいサイトです。
お客様に対して云々言っているヒマがあったらブラッシュアップしてください。
これらの無茶振りにどう切り返すか?クリエイターの採用試験の面接で出題してみたら・・・?
ウチの会社の代表がこんな感じですよ(笑)しかも制作会社。。。。終わってるでしょ。
[…] ツ黴http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/ […]
それはと思うものもあったけど。
こんなことやっているなら、何がやりたいが聞き出してあげたら?
素人からプロに制作依頼しているんだから、具体化してあげるのも、ディレクションフィに含まれていると思いますが。
お客さんに「御社のMacの機種を教えてください」と聞いたところ。
「りんごがかじってるやつです!」と答え、
更に「じゃあ、Macを写真に撮っておくってください。それで判別します」といったところ
デスクトップ画面を送ってきました。
単純に面白かった。
この手の記事に、マジレスすること自体が、なんか方向違いな気がしますが、それでもするならば、ゴールを共有できてれば、間違ったことは修正できると思う。その修正をサボっちゃうと、「無茶苦茶なことをいわれた」で終わってしまう。そんな気がしています。
10.02.16 ウェブ制作と懸念…
フリーランスとしてWebデザイナーとして独立するのに一番懸念してるところ‥ 実はココなんですクライアントからのムチャぶり迷言集少し抜粋すると‥「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは6000円くらいするから、ほら、持っていってください。」「サイトを印刷して…
>ユーザにとっては、使いにくいサイトです。
>お客様に対して云々言っているヒマがあったらブラッシュアップしてください。
仰りたいことはわかりますが、その理屈がずれていると思います。全てのユーザーが満足するサイトは存在しませんよ?
ターゲットを絞り、そのターゲットに向けてデザインされたこのサイトは理にかなっていると思いますよ。
目的があるのだけれど、ただ上手に伝えられないタイプの人と、否定されるのが大嫌いで、ホントの所は内容に関心はなく、ただ自分の意見を通すことを目的にするタイプの人を見分ける。これがコツかな?
前者は説明すれば分かってもらえる。後者は、デザインについていくら言及しても終わりがないので、違う方法を発見してなだめる。ただ、魂までは捨てたくないな。
「リンク先(別サイト)の記事を変更してください!」って、どうすりゃいいの!?
「デザイナーだから何でもできますよね?」って、だから無理だって…
画像は適当にパクって来ますから、それでサイトを作ってください。バレても謝罪とかは一切引き受けるから大丈夫。訴訟までいったケースは今のところないですから。…という登録制の制作会社もあります。勿論、断りました。
世の中には斬新な発想をする人がいるものですねえ。真面目な話、どこが無茶なのかわからないもの多数。
[…] http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/ […]
[…] 名言いっぱい笑ってるなう http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/ […]
単純に面白かったです。
いいじゃん、ストレスは吐き出して笑いとばしたほうが健全だと思います!
そのうえで仕事として解決法を考えていこう、ってほうがいいと思います。
プロプロって、、、頑張っているんだと思うし、すごいと思うけど、あんまりそればっかりだと病気になるか、友達いなくなるよ。
クライアントを馬鹿にするのも、同業者を馬鹿にするのも、他の人をリスペクトできない意味では一緒だよ。
[…] 『クライアントからのムチャぶり迷言集:Webクリエイターボックス』 […]
このサイトの制作者さんにマジレスしてる同業の方、
ページトップの「そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、こちらの記事を載せてみようと思います。」の文字読めてますか?
日本語読めないのは恥ずかしいですよ・・・
[…] http://www.webcreatorbox.com/webinfo/clients-funny-requests/ […]
とても共感できました。笑い半分、胃に直撃半分で拝見させていただきました(笑)。
私は「ほわ~って感じにして、光らせないけどオーラみたいな感じで」という要望や「金色にして、黄色じゃなくて」という要望などにショックを受けました。また、他サイトの画像の著作権などお構いなしで「それパクってきて使って」などがよくあります。また、印刷物なのに「押したらアクションが起こるボタンを作って」など…
このサイトを拝見して、自分だけじゃないんだなと思い、また仕事頑張ろうかなという気持ちになれました(笑)。素敵な企画をありがとうございます^^
笑えました。
目の前にいる営業がそんな感じです。
思いつきで「こんな感じにしてください」と言ってその通りにするとやっぱり違うので元に戻しての繰り返し・・・かなりストレスです(泣)
最近で酷かったのは「この画像使ってください」と言われて出されたのがミッ○ーマウスでした。
当然駄目なんだけど、駄目な理由を説明するのに1時間以上かかってそれでも納得してなかったようです。
昔あったのはアダルト雑誌の色校正でグラビアのお尻部分に「もっと美味しそうに!」と赤入れがありました。
載ってることの8割くらい実際に経験してます。
むちゃぶりっつーか、無知すぎなだけさ。
こうゆうネタを笑える器の大きい人になりたいもんだ。
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス (tags: column) […]
ゾッとします。
Webデザインを感覚で説明するクライアント、論理的に理解しようとするWebデザイナー。
話が噛み合なくなるのは仕方が無いような気がします。
こんなネタになるようなクライアントに出逢えるくらいにお仕事こなしたいと思いました。最近、プロの画家に私の制作したデザインを無断使用された嫌縲怩ネ経験くらいしかありません。水彩画などのアナログは盗んじゃダメだけど、デジタルものに著作権は関係ないと思ってるみたいです。マジか?
楽しかった、ありがとうございます!
コーヒー軽く吹いたよ。ww
こんな面白い事言われたら、なんて返していいか分かんないから、固まっちゃうね。
幸い、僕のお客さんにはこういうのはいないけどさ…(^^);\
そんなに面白いかな?
こんなクライアントしか見た事ないので当たり前だと
思ってました^p^
思わず笑いましたw
私も
『個人的にミッ●ー(ねずみ)が大好きだから、訴えられない程度に画面いっぱいにミッ●ーの画像を使ってください』
って言われたことありますw
Webサイトクリエイターは特にこのよう様なクライアントに出会うことが多い職業だと思います。
興味が無い人にとっては、まったく無縁の知識が必要ですからね。
そして、その興味が無い人でもクライアントになる可能性が非常に高い。
これらのムチャぶりに、どんなイカス返答の仕方があるのか知りたいですね。
[…] クライアントの愚痴をブログに書くのももちろんアリです。 でもダラダラと憂鬱な愚痴なんて誰も聞きたくありません。 おもしろおかしく書くことで同じ愚痴も素晴らしい記事に変ります。 Webクリエイターボックス Manaさんのクライアントからのムチャぶり迷言集なんてとても面白いですよー。 […]
[…] コーダー・デベロッパー・プログラマーさん達はそのソースコードにわかりやすい説明書きを「コメント」として残し、後から他の人が修正・編集しやすいようにコードを書いていきます。Stackoverflowの中でなんだそりゃー!というコメントがまとめられていたのでいくつか翻訳してみます!「クライアントからのムチャぶり迷言集 」に続き久しぶりにネタ系記事です。楽しんでください! プログラマーさん達の名誉のため、先に言っておきますが、全てのプログラマーがこういったコメントを残しているわけではありませんよ!「こんなの書く人いるんだー世の中いろんな人がいるもんだー」くらいに軽く読んでみてください! […]
お金を払うかどうかは出来たものを見た上で取引先が決めるけど、
とりあえず今21時までに(メール送信時刻15時)
この以来内容(漠然としていて意味不明)と
打ち合わせメモ(象形文字乱舞)を見て、
イメージボード4枚提出してください。
トイ・ストーリーみたいな感じで、3DCGを使ってくれると助かります。
というメールが、超大手広告代理店から届いた時は、目を疑いましたね…。
パクリOK思考が怖イ!!
ヒキコモリ、社会出るのがもっと怖くなった……(ガタプル
言われて困ったのが
「レイヤーをもっと重ねてください。」
どこで判断してるんだ!?(素材がいっぱい重なりあって奥行きとかを演出して欲しかったらしいです。)さすがに???がいっぱい飛びました。
ナイスな記事でした。何故か救われた気がしますw ボク自身にも似た様な迷言を聞いた経験が多数ありましたが、なんだか次からは笑って聞けそうですw
最近ではスマートフォン系の無茶ブリが多いですねぇ。リテラシーの問題ですが。
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 […]
コーヒー吹きましたw
でも、僕も昔制作を依頼したときに同じようなことを言ってたな。。。
特に、「バーン!ってかんじで!」とかもうそのまんま。。
デザイナーさん、ごめんなさい笑
楽しかったです。
ひとりでお腹ヒクヒクさせてました(^_^;
facebookの方、ファンページに入れさしていただきました!
パクっていいと思ってる・・・って違う気がするなぁ。
そもそもデザイナーは他のHPのデザインを参考にしてるはずですよね?
完全にオリジナルでやってるプロはいないですし。
何かとインスパイアされてるはずです。
パクるってクライアントの発注は参考にと言う事なので全然無茶振りではないです。
どの業界にも参考資料は用意されますし。
ほんとにここのサイト作ってる人関係者ですか?単なる素人に毛が生えた人が作ってるような気がします。
ブログ開設にあたって…
当ブログは、オープンソースのCMS/ブログシステム「WORDPRESS」を使用して設置されています。 こちらの設置にあたって、「Webクリエイターボックス」さんをかなり参考にさせていただきました。 その際に読んで大いに笑わせていただいたのが、こちらの記事。 制作の現場に携わる人なら、誰もが大なり小なり経験はあることでしょう。 コメントの中には、「何とかするのがプロ」「クライアントは知識がない中から懸命に伝えようとしてる」などのコメントもありますが、そういう事とは別次元で、やはり笑えるわけで。 ちなみ…
笑えるようで笑えない…。
私は「がーっ」として、「わーっ」として、「どーん」ってして欲しい!
というステキなご指示をよく頂きます…。
>パクっていいと思ってる・・・
>って違う気がするなぁ。
確かにkoさんの書いている通りなんですが、中には他のサイトをそのままパクッて、メニューの中の文字だけを変えて欲しいと言われた事もありますよ。
あんまりなんで、雰囲気を似せてボタンの色合いや幅などを少し変えたものを提案すると、「ピクセル単位で全く同じにして欲しい」と言われました。
想看
2010/03/12 at 4:03 pm
のかたの一言が大きいですよね。
========
記事内容も現実味のあるものばかりで
面白かったですが、
それとは別にコメントの方で、
色々な人がいるなーと刺激になりました。
みんな言ってること甘いですよ。
クライアントは素人なんですからね。どんな要求(特にデザイン)でも親身に聞いてあげるのがプロですよ。
金額とかは無理そうな事が多いですが、デザインとか要件はなんとかしてあげて下さい。出来ないなら、出来ないじゃなくて、こちらの方がもっとよくなるなど説明する事でクライアントも納得すると思います。
「私は同業じゃないけど」さんもおっしゃっていますが、この記事は管理人さんオリジナルの記事ではありません。
そしてもちろん、この記事に投稿された方は皆プロですから、クライアントにそう言われた後もきちんと対処なさっているでしょう。
「こう言われたことがある」というものを集めただけのジョーク記事に対して、プロ失格だのデザインがダメだの……呆れました。
いや、ほんと本気で面白かった。いやしかし、現実だとも思いました。私はここまでむちゃぶりな事言わないけど気をつけようっとww
ネタニマジレスカコワルイですがw
でっかい釣針だなあ。きよかさんw
金額が大きな仕事ではないので、無茶ぶりには
「ちょーっと、お高くなってしまいますけどー。二桁くらい上がっちゃいますねえ」で切り返す。
「デザインとか要件」とか、結局のところ、金額で決まるわけで、1億払ってもらえるなら、9時までに3DCGでも何でも作りますともw
[…] Webクリエイターボックスさんのクライアントからのムチャぶり迷言集ご存知でしょうか。 結構、前の記事なのですが、爆笑させてもらったかなりウケる記事です。 […]
妖精をもっと本物っぽくしてくださいは笑えましたww
あのさー、年配の人が書いてるのかな?長年真面目な社会に揉まれて硬い思考しかできない人いるんだよね。
くっそ真面目な人。。(なかにはこの記事をWEBクリエイターボックスさんが書いてると勘違いしてる人もいる)
まず
1,この場所はジョークやネタを楽しむ場所であって現実問題をとりあえげて討論する場ではない。空気読め。
2,実際クライアントがそういう要求をすることも、それに対して適切な説明をすることが大切なことも俺たちWEBデザイナーは知ってる。そして対処もしてる。
3,そしてしっかり対処してるからこそ溜まったストレスをここで嘆いているだけ。
それを「対処もできずただ嘆くバカデザイナー」とあしらうのはどうなんでしょう?
あ、ちなみに
それでも勘違いしてる人のためにいうけど、
>この記事をWEBクリエイターボックスさん(名前はあえて伏せてるよ)は書いていない。
というのは、「記事をWEBクリエイターボックスさんがつくってない」ではないからね^^
引用だよ。引用。
クラ:flash communication server使ったビデオチャットシステム作って。予算はないからトライアル版を定期的にインストールしてほしいんだよね。3万円やるから頼むよ。
俺:(どこから突っ込んで良いのか分からんが・・・)予算の桁が2桁程違います。
クラ:お金のことばかり言うんじゃないよ!
俺:・・・。
面白い(笑)
いくつか僕も言われたことがある内容があり、納得してしまいました(笑)
なんど読んでも面白いですね~
自分も何か依頼する時は気をつけないと・・・
顔真っ赤にして叩いてる人は身に覚えがあるのかな?
WEBの分からないクライアントは確かに無茶をいいますね。
クライアントといっても発注元か代理店かに分けられると思うのですが、代理店がそのような無茶をいうのならばまずいかも。
発注元はWEBのわからない初心者が多いですから、抽象的なイメージしかわからないということが多いと思います。
[…] 以前話題になった記事でWebクリエイターボックスさんの「クライアントからのムチャぶり迷言集」の中にあった「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」と言ってしまう気持ちが分からなくもないくらい凄い加工技術をご紹介。 […]
「妖精をもっと本物っぽくしてください。」←なんか素敵w
僕は、社長が「夢でこういうのを見た」という素材を探したことがありますww
言葉じゃないですけど、wordpressでページ作って、仕様書も作成して、レクチャーもして、サポートもしてるのに、自分の曖昧な知識で、index削除して、「おかしい!」ってサポートメールを夜中に投げてくる、それもチャット状態で。
これぐらい出来ると勘違いしちゃうのはやめて欲しいです~
今日、「ピンクでキラキラを散りばめて大人という感じにしてください」と言われて悩んでいます・・・
[…] クライアントからのムチャぶり迷言集 […]
クライアント:「真っ白の背景に光をピュンピュン飛ばしているような物にして下さい。」「あ!ホワイト100%の事だからね」
私:え?????…。「それは無理です。」
クライアント:「出来るでしょ?真っ白の背景に…。」
私:「じゃあ、ちょっと10%位明度を落とした背景に光を…。」
クライアント:「いやいや、だから真っ白の背景にっ!!…。」
はぁ縲懊懊怩チ。
自分が説明しても説明の仕方が悪いのかと思い。
他三人がかりで説明して理解してもらうのに一週間かかった。
[…] 大好きなブログ「Webクリエイターボックス」の中の人。 Wordress関係で困ってGoogleさんに質問するといつも紹介していただいております。 バンクーバーでWebクリエイターとして活躍されているけど、噂では現在日本に帰国中とか。会えるチャンスあるかな。 Webクリエイターボックスいつも勉強させていただいております! 【オススメ記事!】 プラグインを使わずWordPressに9の機能をつける | Webクリエイターボックス WebデザイナーにおすすめのiPhoneアプリ21 | Webクリエイターボックス ソースコードで発見した奇妙なコメント集 | Webクリエイターボックス クライアントからのムチャぶり迷言集 | Webクリエイターボックス […]
おもしろい無茶ブリあるあるだとは思うけれど、なんか交渉力がない人がやってるんじゃない?ってのもあるし、制作側が悪いんじゃないってのもありますね。
ごく一般的なコミュニケーションで回避できるもの多いと思いますね。
というかデザイナーがクライアントと直接交渉してるシチュエーション若干謎です。
商業デザインについては、汲み取ってどう落とし込むかなので、クライアントの表現はこちらの言葉でカバーするべきだと思いますし、参考サイトなどは提示してもらった方がイメージ自体はわかりやすいかと。
面白いですねw
私は「代官山っぽくしてください。でもココは銀座っぽく」が一番大変でした!
行った事ない場所だったので….でもいい思い出です。
笑えるどころか関係ないところからゾゾッとしてしまいました
デザイナーさんいつもお疲れ様です。
笑えるな~!! どれも思い当たる注文だ!! 「さわれるぐらい立体的に3Dで作って下さい」が私の今まで最高にうけた注文だったな~ ちゃんとお客様に説明して納得してもらったけれど(^^)
笑えるな~!! どれも思い当たる注文だ!! 「さわれるぐらい立体的に3Dで作って下さい」が私の今まで最高にうけた注文だったな~ ちゃんとお客様に説明して納得してもらったけれど(^^)
あるあるw
[…] 次にユーザーの視点から考えてみます。あなたのブログを読んでくれているユーザーはいつブログをチェックしているのでしょう?もし彼らが朝から夜遅くまで仕事をしていて、ブログをチェックできる時間が限られているのであれば、ボリュームのある記事には「あとで読む」などのタグをつけてブックマークしておくでしょう。彼らは私のようにとりあえず記事をざっくり読んで、週末などの時間がとれるときにじっくり見ているのだと思います。そういったユーザーが多いのであれば、ボリュームのある記事を毎日更新するよりも、週に数回と決めて更新した方が効果的かもしれません。また、ユーザーがTwitterやはてなブックマークを利用するのであれば、RTやはてブをとおして記事を更新した後からジワリジワリと広まる可能性もあります。例えばWebクリエイターボックスだとブログを更新した日よりも、その翌日の方がアクセス数が多くなります。このブログで一番人気の記事「クライアントからのムチャぶり迷言集」の場合、更新した翌日のPVの方が更新した日よりも約13,000多くなっています。こういったアクセス数のノビシロを見越して更新するのもいいと思います。 […]
[…] 『クライアントからのムチャぶり迷言集:Webクリエイターボックス』 […]