カンファレンス「Web Directions South」に行って来ました

先週オーストラリア・シドニーで開催された、Webに関するカンファレンス「Web Directions South」に参加してきました!Webデザインや最新のテクニックなど、世界の著名な方が熱く語る今後のWeb業界。東京でも「Web Directions East」が11月に開催されるのでぜひ足を運んでみてください!
会場の様子
偶然友人もこのカンファレンスに参加するとの事だったので途中で合流し会場へ。初めてのカンファレンスだったのでドキドキ…。

会場はすでにたくさんの人!

受付が終わると布製カバン、パンフレット、ネームカードを頂きました。TwitterのIDを記入するところもありましたよー!

開場直後のメインホール。なんだか迫力ありました!
Designing Obama
気になった講演をいくつか紹介します。カンファレンス最初の基調講演はScott Thomas氏の「オバマをデザインする」。彼は米オバマ大統領の選挙キャンペーンのWebデザインを担当したことでも有名なデザイナーさんです。彼は東京で開催されるWeb Directions Eastでもスピーカーとして参加されるそうなので、ぜひ聴きに行ってみてください!フォームのアイデアはなかなかよさそうです。
Creativity, design and interaction with HTML5 and CSS3
Dan Rubin氏の「HTML5とCSS3を使ったクリエイティブなデザイン」。主にCSS3を中心に実際に使っているWebサイトを例にあげてどのように動作しているのかを説明。IE用のコード、JavaScriptを使ってどうやってIEに対応させていくか、など。
Where Are We Going?
位置連動ソーシャルアプリ「Gowalla」のCEO、Josh Williams氏はモバイルアプリを使ったこれからのソーシャルネットワークいついて講演。位置情報システムをつかったアプリがこれからアツイ!と語ってくれました。
※補足:Gowallaって何?という人へ→「注目を集める位置連動ソーシャルアプリ「gowalla」のここがゴワラ凄い!」
Setting standards-friendly web type
奇抜な髪型、服装でみんなの注目を集めたSimon Pascal Klein氏。@font-faceを使ったWebフレンドリーなフォントの使い方を説明。現在ある数種類のWebフォント、sIFR、Cufon、Typekitなどを比較し、メリット・デメリット、実装方法を紹介。やっぱり現時点での王者はTypekitですかね。あ、日本語は文字の種類が多すぎるため、対応していなかったり、使うと動作がもっさりしちゃうかもです。
Twitterでもつぶやきましたが、カンファレンスの途中でこの人(のTシャツ)が気になってしまい、講演どころじゃないというハプニング。

無料のコーヒー・紅茶、お菓子類、ランチがついてました。キッシュうまうま。

ホールの外ではスポンサーのブースが並んでいました。アドビはCS5のデモンストレーション。

マイクロソフトはIE9のデモ。HTML5もCSS3も対応してるんだぜ!アピールです。
Campaign monitorという海外ではとっても有名なメルマガ管理のオンラインサービス。機能の紹介などをしていました。Tシャツも配っていたそうです。

カンファレンス後のパーティー!一杯タダ券もついていたので、多くの人が参加していました。ここでようやくJohn氏にも会ってお礼ができ、東京でスピーカーとして参加される方にもあいさつさせて頂きました!
感想
最新のテクニックや、著名人の活躍っぷりを生で聞くことができ、本当に貴重な体験でした。質疑応答の時も時間ギリギリまで質問が続き、みんな積極的にこの貴重な機会を楽しんでいました。「カンファレンスに参加してみたいけど、一人はなぁ…」と思っている人でも大丈夫!参加する人はみんなWebの事が大好きな人達なので、すぐに仲良くなれます。またこういった機会があれば参加してみたいですね!
Web Directions Eastについて
東京で11月15日、Web Directions Eastが開催されます。国内・国外からのスピーカーが今後のWeb業界について熱く語ってくれます!通訳の方がいらっしゃるそうなので、英語力は必要ありません。また、バナー掲載で割引特典(11月16日まで)もあるそうです。興味のある人はぜひ参加してみてください!公式Twitterも覗いてみてくださいね。
はじめまして!
いつも拝見させていただいております(`・ω・´)
Webデザインをはじめて半年程度のひよっこですが、よろしくお願いしますw
あまりにもTシャツが気になったのでついコメントしてしまいましたw
あの文字列に何か意味はあるのでしょうか?
なにかの暗号なのでしょうか?(; ・`д・´)
気になります。。。
ハハッ、これは多分、Gray Graphicsさんの「Citrus Fruits」というカタカナ書体だと思います。
基本的にはJISキーボードの日本語配列で入力しますので、「HARA邃「ニ停独秩vと入力するはず…
結局、意味不明ですねw
いつもいろんな情報を提供していただきありがとうございます!manaさんの記事を参考にwordpressを勉強中の初心者です。
ところで・・。
http://www.shift-style.org/blog/
このページが、デザイン的にWEBクリエイターボックスに酷似していたので一応ご報告と思いまして。いつもmanaさんのページを見て素敵だなぁと思っていたので、ちょっと切なくなりました。
@よりみちくさ さん
>なにかの暗号なのでしょうか?(; ・`д・´)
なんだかこれがかわいくて、つい微笑んでしまいましたw日本人に解読不能な日本語の暗号のようです…。プレゼンの最中ずっと解読しようとしたのですが不可能でした。。
@HIROSHI さん
おおっ、本当に暗号なのですね!しかも解読方法がわかっているのに解読不能w
@いつもお世話になりまくりです さん
ご報告ありがとうございます。ただ偶然似てしまっただけかもしれませんし、私の方からはなんとも言えません。もし故意に似せていたとしても、デザインを真似されるのにはだいぶ慣れているので、あの程度でしたら別に気にしません。
いつもブログを読んでいただいてるようで、本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします :)