2017年9月に読んだWeb・デザイン関連の本

Web制作やデザインに関する情報は、インターネット上以外にも書籍を通して体系的に学ぶことができます。今月も様々な本を拝読しました。その中でいいなと思った物、オススメの物をいくつか紹介します!
プログラミング言語図鑑
著者 | 増井敏克 |
発売日 | 2017年8月1日 |
1957年のfortranから2014年のSwiftまで、いろんな言語の特徴や機能を紹介。言語を表したゆるいイラストがかわいい。コラムでは「hello worldの起源」や「言語名の由来」など、話の小ネタになる情報が!言語の繋がりを辿った年表も見てて飽きないです。 |
「あのサイトみたいに! 」を実現できる! 職業デザイナーでなくてもWebの表現を豊かにできる本
著者 | 中田亨 |
発売日 | 2017年9月16日 |
Webサイト制作の基礎を抑えた人が一歩進んだ表現をしたいならこの本がおすすめ。HTMLとCSSを組み合わせてできる多彩な表現や、JavaScriptでできる本格的なアニメーションなど、様々なバリエーションを学べます。サンプルも用意されていますが、実際に手を動かして実装することで脱初心者を目指しましょう! |
Webデザイン必携。プロにまなぶ現場の制作ルール84
著者 | 北村崇、浅野桜 |
発売日 | 2016年3月23日 |
グラフィック中心にデザインをしている人には特に読んで欲しい、Webならではのデザインのポイントを紹介している書籍。コーダーさんが困らないようなデザインファイルの設計方法や納品データの作り方を詳しく解説。巻末のWebデザインデータチェックシートも使えそうです。 |
皆さんのおすすめの本もぜひ教えてくださいね!著者、出版社さんからの自薦はお問い合わせフォームからご連絡ください!