2021年7月に読んだWeb・デザイン関連の本

Web制作やデザインに関する情報は、インターネット上以外にも書籍を通して体系的に学ぶことができます。今月も様々な本を拝読しました。その中でいいなと思った物、オススメの物をいくつか紹介します
ノーコードシフト プログラミングを使わない開発へ
著者 | 安藤昭太、宮崎翼、NoCode Ninja |
発売日 | 2021年6月23日 |
コードを書かずに開発を行うノーコード開発の歴史や、国内外の事例をまじえてメリットとデメリット、導入・活用方法、何が変わるのかを解説。実例やカテゴリー別ツールの紹介もあって、使ってみたいツールも多々ありました。ビジネスに関わる人は、読んでみると業務フローの改善やアイデアを形にするヒントにつながりそう。 |
センスがないと思っている人のための 読むデザイン
著者 | 鎌田隆史 |
発売日 | 2021年4月28日 |
出版社さんより頂きました。ありがとうございます!お楽しみノートやコンセプト探しゲーム、「自分ならどうするか」のシュミレーションなど、デザイン力を上げるための身近な方法を優しい文体で紹介しています。小手先のテクニック集ではないので、続けることで力がつきそう。これからデザインを始めたい方や、なんだか壁を感じている中堅の方にもおすすめ。 |
よくわかるデザイン心理学 人間の行動・心理を考慮した一歩進んだデザインへのヒント
著者 | BB STONEデザイン心理学研究所(著)、日比野治雄(監修) |
発売日 | 2010年12月23日 |
「シニアが欲しくなる商品」「作業がはかどるノート罫線」「居心地の良い店舗」など、デザイン心理学を応用して取り組んだ具体的な事例を科学根拠に基づいて解説。難しく聞こえるかもしれませんが、ひとつの項目に対して見開きで説明が完結していて、140ページという分量なのでサクサク読み進められますよ。こういった人の行動特性を知れば、また違った角度でデザインを見直せるかも。 |
皆さんのおすすめの本もぜひ教えてくださいね!著者、出版社さんからの自薦はお問い合わせフォームからご連絡ください!