CSSスプライトで画像を円滑に表示させる

CSSスプライトとは、複数の画像をひとつにまとめて、CSSでポジションを指定することにより表示させるCSSの技のひとつです。画像の数を減らすことにより、サイトの表示を速めることができます。以前よりYoutubeなどに使用されているので、その名前を一度は聞いたことがあるかもしれません。ここではCSSスプライトを使用したメニュー画像の作り方を紹介します。
ダークモード
CSSスプライトとは、複数の画像をひとつにまとめて、CSSでポジションを指定することにより表示させるCSSの技のひとつです。画像の数を減らすことにより、サイトの表示を速めることができます。以前よりYoutubeなどに使用されているので、その名前を一度は聞いたことがあるかもしれません。ここではCSSスプライトを使用したメニュー画像の作り方を紹介します。
こんにちは!ついにWebクリエイターボックスのサイトが完成しました!これからこのサイトと、制作者のManaをよろしくお願いします!さて、さっそくですが最初の記事、Webサイトを作る前にすること。突然Photoshopを立ち上げてデザインを始めても、ユーザーが必要とするWebサイトが出来上がる可能性は極めて低いと思います。デザインやコーディングを始める前に、「このWebサイトは何のために作るのか」「誰がどのようにこのサイトを使うのか」をまとめておきましょう!
Webサイト制作やデザインのオンライン講座、WordPressのテーマ、名刺印刷などに使える、Webクリエイターボックス限定のお得なクーポンがたくさん揃っています!制作の際にぜひお役立てください!
Webデザイナー+WebデベロッパーのManaです。日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働きました。さらに詳しく知りたいという方は詳細ページへ。個人的などうでもいいことはTwitter @chibimanaでつぶやいてます。