タグ: Webサイト制作

UIコンポーネントの作成指示やプレビュー表示ができる【ChatGPT AI component generator】

ChatGPTの話題がつきないですねー!私も日々遊んでみたり、お仕事に導入してみたりと、あれこれ試しています。そんな中見かけたのがChatGPT AI component generatorという、Webサイトのコンポーネント制作に役立ちそうなツールです。
続きを読む

動画?本?スクール?自分にあったプログラミングの学び方

これからプログラミングを学んでみたいと思っても、昔と違って学習方法の選択肢が多く、何から始めればいいかわからなくて途方にくれている方もいらっしゃることでしょう。その中でも今回は、よく取り上げられる動画、書籍、スクールでの学習について特徴なんかをまとめてみます。具体的なおすすめを挙げるわけではないのですが、学習方法を考える上で参考になれば幸いです!
続きを読む

「AIによる自動Webデザイン」についてChatGPTでブログ記事を書いた+使ってみた雑感

アメリカのOpenAIが公開した自然な文章を生成する人工知能(AI)、ChatGPT。チャット形式で質問に答えて自然な言葉で返してくれます。みなさんもう使ってみましたか?今回は「AIによる自動Webデザイン」について、ChatGPTにブログ記事を書いてもらいました!ChatGPTを使ってみた中の人の感想は記事の最後に掲載しますね。
続きを読む

懐かしのmarquee?テキストを自動スクロールさせる方法と実装例

最近のWebサイトギャラリー見てたら、懐かしい動きを目にする機会が増えてきました。テキストが右から左に自動スクロールするという、かつての「marquee」タグを彷彿させる動きです。今回はこの自動スクロールテキストに注目してみます。
続きを読む

拙著『ほんの一手間で劇的に変わる HTML & CSSとWebデザイン実践講座』の韓国語版が出版されました!

以前「拙著「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」 の韓国語版が出版されました!」という記事で紹介した本に続き、拙著『ほんの一手間で劇的に変わる HTML & CSSとWebデザイン実践講座』の韓国語版が発売されました!私自身韓国語はまったく読めないのですが、今回も素敵に翻訳していただいたみたいです!
続きを読む

初学者向け!Webサイト制作の独学勉強のコツ

Webデザイナーやフロントエンドデベロッパーを目指す方から、よく勉強方法を聞かれることがあります。彼らなりに調べて、あれこれ学習を続けているようなのですが、「このやり方でいいのか?」と不安に感じるときもあるようですね。ということで今回は私の経験をもとに勉強するときのコツをまとめてみます。具体的な学習内容については各々の目的によって異なると思いますし、「ロードマップ」なるものが巷で出回っているので今回は割愛。

続きを読む