Web制作やデザインに関する情報は、インターネット上以外にも書籍を通して体系的に学ぶことができます。今月も様々な本を拝読しました。その中でいいなと思った物、オススメの物をいくつか紹介します。

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本 第2版
チームを動かすIT英語実践マニュアル
著者 |
ラファエル・ヴィアナ |
発売日 |
2022年12月19日 |
タイトルに「IT」とあるだけあって、プルリクエストをマージしてもらった時や、コードリファクタリングの場面など、IT関連の話題が多数盛り込まれています。それでいてミーティングやプレゼン、メールやSlackなどで使える言い回しがベースになっているので、IT業界に限らず、あらゆるビジネスシーンで活躍できそう。音声データは無料アプリ「booco」にて再生できるので、発音の確認やシャドーイングにも使えます。仕事で英語を使う機会がある人は、みっちり読み込んでおくと英語に関する不安も軽減できるはず!
『チームを動かすIT英語実践マニュアル』を購入する |
デザイン、学びのしくみ ニューヨークの美大講師が考える創造力の伸ばし方
著者 |
遠藤大輔 |
発売日 |
2023年7月20日 |
ニューヨークの美大で教えている著者の体験談を交えた、学ぶことや教えることの大切なポイントが解説されています。価値のあるフィードバックとはなにか?課題を押し付けるのではなく、自主的に取り組んでもらうためにはどんな工夫が必要か?などなど、教える機会の多い私には参考になるお話がもりだくさんでした。実際のカリキュラム内容や授業の一日の流れも興味深く拝読しました。「学びの主役はあくまでも学生であり、教師は脇役」「アウトプットのクオリティはインプットのクオリティに比例する」など、心に止めておきたい言葉に出会えました。デザインに携わる人はもちろん、どんな分野であっても教える立場にある人におすすめ!
『デザイン、学びのしくみ ニューヨークの美大講師が考える創造力の伸ばし方』を購入する |
皆さんのおすすめの本もぜひ教えてくださいね!著者、出版社さんからの自薦はお問い合わせフォームからご連絡ください!
Web制作の最新情報やWebクリエイターボックスからのお知らせ、中の人の近況等を定期的にお送りいたします。
ぜひご登録ください!もちろん無料です! :)