タグ: インスピレーション

Webデザイナーさんにおすすめの無料で読める電子書籍いろいろ

私は普段紙の本をほとんど読みません。年に1冊読むか読まないか…。しかし、iPadを購入してからはなぜか電子書籍なら読むようになりました。ディスプレイで読む事の方が慣れているからですかね…?という事で私が最近読んだ無料の電子書籍をいくつか紹介します。日本語のものは比較的サクサク読めるものばかりなので、空いた時間に読んでみてください!
続きを読む

効果的なミニマルデザインと退屈なデザインの境界線

ミニマルデザインを考えるときによく使われる言葉「Less is more(少ない事は効果的だ)」。装飾が多すぎるとどれも目立たなくなる、無駄を削ぎ落した方がより美しく効果的であるという考えです。これに対し「Less is bore(少ない事は退屈だ)」という皮肉な言葉もあったりします。美しいミニマルデザインと退屈な間抜けデザインは紙一重。その違いを考えてみましょう。

続きを読む

デザインのインスピレーションを求めて外に出よう!

デザインが思いつかない…いつもワンパターンのデザインになってしまう…。そんな経験ありませんか?デザインで行き詰まった時は、気分転換も兼ねて外にでてみましょう。画面を眺めているだけでは得られないようなインスピレーションが見つかるかもしれません。今回は新しいインスピレーションの刺激を求めてお散歩してみたので、そのコツやポイントをまとめてみます。いつも通る道やお店が少し変わって見えてきますよ!

続きを読む

インスピレーションの宝庫!Web制作会社のポートフォリオWebサイト35

先週末、ぼけーっと世界各国のWeb制作会社のWebサイトをひたすら眺めていました。デザイン・Web制作会社のWebサイトって細かいところまで気をきかせていたり、クスッと笑ってしまうような仕掛けがあったりして、見ていて飽きないんですよね。さらにそのサイトだけでなく、彼らの作る作品も素敵なものが揃っているという点もおもしろいです。そんなWeb制作会社のWebサイトと、その見どころを紹介します!

続きを読む

国内Web業界で活躍する方の素敵な名刺デザインいろいろ

その人、その会社の第一印象でもある名刺デザイン。海外では多くの名刺デザインが紹介されていますが、日本国内だとなかなか見つかりませんよね。という事で、オフ会で直接頂いた名刺の中から素敵なデザインのものを一挙紹介します!シンプル・ポップ・エレガントなど、様々なデザインがあるので、ぜひ参考にしてみてください!

続きを読む

テーマカラー1色をメインに用いたWebサイト50

前回の記事「WebデザイナーにおすすめのEvernote活用術」で紹介したように、私はEvernoteに素敵なデザインをストックする際、使われているテーマカラー別にタグをつけて分類しています。気がつけば各色のデザインストックが増えてきたので、その中でも厳選した5サイト×10色の合計50サイトを紹介します。単色をデザインに使う時のポイントも一緒に読んでみてくださいね!

続きを読む

時間を忘れて見入ってしまうPhotoshopのスピードペインティング

作品を描いていく様子を早送りにした動画「スピードペインティング」。特にPhotoshopのスピードペインティングは有名なので、見かけた事がある人もいると思います。今回は1st Web Designerで紹介されていた中でも特に描写が細かく、思わず見入ってしまったChris Scalf氏によるPhotoshopのスピードペインティングを紹介します!

続きを読む

印象に残る名刺の作り方

みなさんはどんな名刺をお持ちですか?またはどんな名刺に目を奪われますか?今働いている会社の名刺ではなく、個人の名刺を作ってみたくないですか?どうせ持つならインパクトのあるものがいいですよね!最初の印象をグッとよくする名刺の作り方がWeb Designer Depotで紹介されていたので意訳してみます!

続きを読む

自然やECOをテーマにした60のデザイン・アート

地球温暖化に対してWebサイトの中で「環境への取り組み」ページを設置している企業も増えていますね。ということで自然をテーマにしたWebデザイン、グラフィックアート、ロゴ、WordPress無料テーマ、無料アイコンセットを紹介します。素敵なデザインが多すぎてかなり長い記事になってしまいました。時間のある時にゆっくり見てみてください!

続きを読む

オーストラリア先住民によるアボリジナル・アートの魅力

2010年4月よりオーストラリア・シドニーでの生活が始まりました。どこの国へ行っても現地の伝統的な美術作品に興味があるので、さっそく美術館・アートギャラリーを巡ってオーストラリア先住民によるアボリジナル・アートを見てまわりました!色使いや描画方法など、デザインの参考になりそうです。

続きを読む