タグ: 便利ツール

Adobe Portfolioで簡単にポートフォリオサイトを作成

これまでもポートフォリオサイトの大切さを伝えてきましたが、ポートフォリオサイトが必要なのはWebの知識がある人だけではありません。そこで今回は簡単にポートフォリオサイトを作れる、Adobeクリエイティブクラウドに含まれているAdobe Portfolioを紹介します。コーディングの知識の無い方、特に画像を見せたいフォトグラファー、イラストレーター、画家さんなどにオススメです!
続きを読む

ブラウザー上でスタイルガイドが作れるFrontifyを試してみた

巷ではgulpやGruntなどを使ったスタイルガイド生成ツールが多く存在します。しかし、CSSのコメントに書き込んだりするのはWeb制作者でないと難しい部分もありますし、そもそもファイルを作るのがめんどうだったり…と、なかなかスタイルガイドを作る気になれない人もいるんじゃないかと思います。今回は非Web制作者でも簡単にスタイルガイドが作れちゃうFrontify Style Guideを紹介します!
続きを読む

スクリーンショットにコメントをつけてシェアできるツール

Webサイトに修正指示を出す時、どんなツールで、どのようにシェアしていますか?該当ページのスクリーンショットを撮影し、その画像に指示を入れていく…という方が多いかな、と思います。今回はWebサイトの制作者のみならず、制作者に指示をだす人や、クライアント側も使える、修正指示がグンと楽になりそうなツールをいくつか紹介します!
続きを読む

制作技術は見て盗め?オンラインで作業中の様子を公開している動画サイト

以前、すでにWeb制作者として就職している方から「まわりの同僚のように早く作業ができない」「作業の効率のいい進め方がわからない」という悩みを受けたことがあります。作業の効率化について紹介しているWebサイトや書籍も多く見つけられるかと思いますが、実際に手を動かしているところを見るのもひとつの方法です。他の人がどう作業を進めているか、見てみましょう!
続きを読む

Webデザインの勉強を始める人が幸せになれるツール&サービス

先日超初心者さん向けにHTML・CSSを使ってWebページを作る講座を開いたのですが、予想通りやはり「これから勉強したい!」という人は、何から勉強すればいいのかがわからない事が多いです。また情報が多すぎて必要なツールもどれを選んだらいいかわからないケースもよく耳にします。そこで今回はその時教えたツールやサービスを中心に「これだけはそろえておこう!」というものを紹介します。あまりたくさん挙げても使い切れないかなーと思ったので、かなり絞っています。まずはこれらをとっかかりにし、自分好みのものを探していってくださいね!
続きを読む

クリエイティブなファビコンを設置しよう

Webサイトの制作時に、特に初心者さんが設置を忘れがちなファビコン。Webサイトをブックマークした際や、タブ表示した際にサイト名の横にちょこんと表示されている小さなアイコンのことです(Favourite + Icon = Favicon)。デバイスが増え、これまでとは設置方法が少し変わってきているのと、機能のついたファビコンも増えてきているので、その辺もあわせて紹介します!
続きを読む

Webアクセシビリティの勉強に役立つツールやWebサイト、書籍いろいろ

以前からWebアクセシビリティにはちょこちょこ勉強中の私です。しかしWebアクセシビリティについて書かれたサイトや本ってあまり多くなく、リソースを探すだけで苦労してしまったり…。そんなわけで今回はWebアクセシビリティのチェックに使えるツールや役立つ本、Webサイト、ブログなどを集めてみました。
続きを読む

美しいグラデーションをCSSで実装!配色に使える便利ツールや実例も!

背景に動画を使ったWebサイトや、大きな背景画像を使ったWebサイトに続き、最近は画面全体にきれいなグラデーションカラーを用いたサイトを見かける機会が増えてきました。そこで今回はグラデーションカラーをCSSで実装する基本的な方法から、画像に重ねる応用、配色選びに使えるサイト、実例集などを紹介します!
続きを読む

SVGを使いこなすための便利ツールいろいろ

SVG(Scalable Vector Graphics)はIllustratorで作成したようなベクター画像を表示する技術。高解像度ディスプレイでもくっきりはっきり表示できるので、近年海外サイトを中心に見かける機会が増えてきました。SVGについてはWebクリエイターボックスでも何度か取り上げてきたので、耳にしたことのある方も多いかと思います。今回はそんなSVGを使いこなすための便利なオンラインツールやJavaScriptなどを紹介します。SVGってなんぞや?という方は、過去記事「アイコンフォントからSVGへ!より手軽にベクター画像を表示しよう」をご覧ください!
続きを読む