タグ: 便利ツール

Googleドキュメントでブログを生成できるサービス「You Don’t Need WordPress」

手軽にWebサイトを作成するサービスは多々ありますが、「You Don’t Need WordPress」というWebサービスはGoogleドキュメントと連携させるという、今まであまり見なかった角度から発足したCMS。「WordPressは必要ないよ」という挑戦的なネーミングも気になったので、さっそく試してみました!
続きを読む

新規タブを開いた時の表示をカスタマイズできるChrome拡張いろいろ

Chromeのデフォルトだと、新規タブを開くとよくアクセスするWebサイトが表示されますね。以前はSpeed Dial 2を使っていましたが、無駄にそれらのWebサイトをチェックしてしまったりと作業効率が下がっていたので、「シンプルなToDoリストが表示したい!」と思いあれこれ調べてみました。ついでに面白そうな拡張もあったので記事にしましたよ。みなさんのお気に入りが見つかりますように!
続きを読む

新米Webデザイナーがこれだけは抑えておきたいデベロッパーツールの使い方

皆さん、使っていますか?Chrome DevTools。日本語ではデベロッパーツールと呼ばれていますね。Webサイトの構成やCSSの検証が手軽にできちゃう、制作者の必須アイテム!Chromeにデフォルトでついている機能なので、今すぐに使い始められますよ。また、「デベロッパーツールの存在は知っていてもどう使えばいいかわからない…」という方向けに、使いどころポイントも紹介します!
続きを読む

配色が苦手な人でもプレビューを見ながら直感的に使える配色ツール5つ

配色って奥が深いです。「この色いいな!」と思っても、実際にデザインに適用してみるとなんだかイメージと違ったり。このブログでも過去に「カテゴリー別配色アイデア100」という記事で配色例を紹介しましたが、その配色を見たときと使ってみたときとではまた異なる印象になるかもしれません。そこで今回はプレビュー画面で確認しながら配色を作成できるツールを集めてみました!
続きを読む

初心者でも簡単!日本語で手軽に設置できるフォーム作成サービス3選

Webサイトとユーザーの架け橋となる問い合わせフォーム。ユーザーからすると単に問い合わせ先の電話番号やメールアドレスを掲載されているよりも気軽に問い合わせできますよね。今回はそんな問い合わせフォームをサクッと設置できるサービスを紹介します。HTMLとCSSで簡単なWebサイトは作れるようになったものの、問い合わせフォーム等の機能は作れない!なんていう方の強い味方!
続きを読む

WebサイトにSlackと連携したチャット機能を加えられる【Smallchat】

SmallchatはWebサイトにチャット機能を加えられるWebサービス。類似サービスは他にもありますが、Slackと連携できる点にメリットを感じる方も多くいらっしゃると思います。Webサイトにチャット機能をつけることで、Web接客やリアルタイム接客と呼ばれる、Webサイトでも現実世界の店舗や企業のように質問をすればすぐに受け答えしてもらえるような接客が可能となるでしょう。ECサイトなどで特に重宝できそう!さっそくどんなサービスなのか見てみましょう!
続きを読む

手軽にCSSグリッドレイアウトのコードを生成できる「Griddy」

先日公開した記事「CSSグリッドレイアウトで、サイズが違う複数のボックスをタイル状に配置する」に続き、CSSグリッドレイアウト情報第二弾。今回はグリッドレイアウトを作成するにあたり、「Griddy」というCSSコードを生成してくれる便利なWebサイトがあったので紹介します。グリッドレイアウトの勉強にもなると思いますよ!
続きを読む

ブログや名刺にも使える!手軽にロゴを作成できるサービスいろいろ

企業ではもちろん、個人でWebサイトやブログを運営している人にとっても、ロゴは個性を表す重要な要素です。しかし、非デザイナーが自分でデザインするのはなかなか敷居が高かったり、プロに頼むと時間もお金もかかってしまう…そんな時のために、今回はロゴをサクッと作れちゃう便利なサービスをいくつか紹介します。
続きを読む