タグ: 便利ツール
Webサイトの制作中には、とりあえずで入れておく「ダミー」を使用する事が多々あるかと思います。日本ではアタリ・アテなどとも呼ばれますね。そんなダミー画像を便利に生成してくれるジェネレーターをいくつか紹介します。かつて「制作途中にお世話になる、ダミーテキスト・ダミー画像のジェネレーターいろいろ 」という記事で紹介したこともあったのですが、SSLに対応していないものも多かったので、httpsに対応した画像URLが生成できるもののみに絞りました!
続きを読む
WebサイトにInstagramを掲載したい!と思ったときに、意外とその方法が見当たらなかったりしませんか?各Instagramの投稿をブログ記事などに埋め込む方法は公式でありますが、投稿一覧を掲載するには今回紹介する「LightWidget 」というサービスを使うと便利ですよ!
続きを読む
リクエストがあったので、仕事部屋と作業環境を紹介します。よくある環境かなぁと思いますが、変わり種で言うと椅子と壁紙くらいですかね。参考になれば幸いです!
続きを読む
ドキュメント管理ツールとして人気が高まってきているNotion 。とにかくたくさんの機能があるので、多岐にわたる使い方ができちゃいます。その中でも今回は書籍の執筆、授業計画(シラバス)作成、論文やレポート執筆など、複数ページの文書管理方法について紹介します。
続きを読む
iOSで撮影できる3Dアバターのミー文字(Memoji)は、顔出ししたくないユーチューバーさんの強い味方!ただ、普通にiPhoneで録画・保存するとかなり容量が肥大化します。その対処法として、Macで撮影する方法を説明します。
続きを読む
おしゃれなフォントが気軽に実装できるGoogleフォント。みなさん使っていますかね?登録やダウンロード不要なので便利ですが、日本語フォントはなかなか容量が大きくてページの読み込み速度に影響が出てしまいます。そこで必要なフォントのみを指定できるサブセット化をしてみましょう!
続きを読む
最近Sass 界隈が賑わっているように感じます。おそらく「Sassを@importから@useに置き換えるための手引き 」という記事でDart Sassダートサス の存在を知った方も多いでしょう。今回はそんなDart Sassをザックリと、そして便利なコンパイラー「Prepros」について紹介します。
続きを読む
このご時世、自宅でお仕事をしている人も多いかと思います。私はもう長い間在宅ワークなので慣れっこですが、在宅ワークを始めたばかりの人だと集中力の維持がひとつの課題になりますね。まったく音がない場所よりも適度にノイズがあったほうが集中しやすい環境なのだとか。そこで今回は自然の音や街の環境音、生活音などをまとめたWebサイトをいくつか紹介します。
続きを読む
画像や動画を加工するとき、背景を切り抜きたいことは多々ありますね。今回はオンラインでできる手間いらずなツールを紹介します。
続きを読む
Font Awesome はWebページ上にアイコンを表示させるためのサービス。汎用性の高いシンプルなアイコンが多数用意されています。アイコンの画像をご自身で用意しても構いませんが、このようなサービスを使うと手軽に実装でき、管理もしやすくなるでしょう。昔から愛されてきたこのFont Awesomeですが、少し前からアカウント登録が必要になりました。今回はアカウント登録の手順から基本的な使い方を紹介します。
続きを読む