タグ: 便利ツール
Smallchat はWebサイトにチャット機能を加えられるWebサービス。類似サービスは他にもありますが、Slackと連携できる点にメリットを感じる方も多くいらっしゃると思います。Webサイトにチャット機能をつけることで、Web接客やリアルタイム接客と呼ばれる、Webサイトでも現実世界の店舗や企業のように質問をすればすぐに受け答えしてもらえるような接客が可能となるでしょう。ECサイトなどで特に重宝できそう!さっそくどんなサービスなのか見てみましょう!
続きを読む
先日公開した記事「CSSグリッドレイアウトで、サイズが違う複数のボックスをタイル状に配置する 」に続き、CSSグリッドレイアウト情報第二弾。今回はグリッドレイアウトを作成するにあたり、「Griddy 」というCSSコードを生成してくれる便利なWebサイトがあったので紹介します。グリッドレイアウトの勉強にもなると思いますよ!
続きを読む
企業ではもちろん、個人でWebサイトやブログを運営している人にとっても、ロゴは個性を表す重要な要素です。しかし、非デザイナーが自分でデザインするのはなかなか敷居が高かったり、プロに頼むと時間もお金もかかってしまう…そんな時のために、今回はロゴをサクッと作れちゃう便利なサービスをいくつか紹介します。
続きを読む
数日前Adobeのエディターツール、Dreamweaver CC 2017が新機能とともにリリースされました。過去にDreamweaverからCodaに乗り換えた 私ですが、苦楽をともにしてきたCodaさんがどうもアップデートのたびにプラグインがうまく動かないなど、使いづらくなってきて…。そんな時に新生Dreamweaverの情報を耳にしたので、さっそく試してみました。
続きを読む
今年になってこれまでに増してプレゼンをする機会が増えてきました。あまり使うことのなかった、Mac付属のKeynoteというスライド作成ツールを使うようになり、周りの人からアドバイスを受けながらよりよいスライドを作ろうと勉強してまいりました。そこで今回はKeynoteの基本機能や便利機能を紹介しようと思います。
続きを読む
この度Webクリエイターボックスで使える特別なクーポンをまとめたクーポンページ を開設いたしました!WordPressテーマや名刺印刷など、Webやデザイン業界にいる皆様が活用できるものをご用意しております。クーポン自体は以前から使えたものもあるのですが、各記事にしか掲載しておらず、ひとまとめにしたいなーと思っていたので…。新たに加わったクーポンもありますよ。制作の際にぜひお役立てください!
続きを読む
この度、WebクリエイターボックスではWeb制作関連の情報やWebクリエイターボックスからのお知らせを配信するニュースレターを始めました!その際に利用することにしたMailChimp というニュースレター配信サービスについて紹介します!
続きを読む
制作関連のブログのように作業の手順を紹介する時、Webサイトやアプリの動きを見せたい時、Webサービスの不具合を報告したい時…。画面に表示されているものや動きを言葉で説明するよりも、動画で説明した方が早い場合も多々ありますよね。短時間の動画ならGIFアニメーションにしてみてはいかがでしょうか?今回は画面キャプチャを録画し、自動でGIFアニメーションに変換してくれる便利なツールを紹介します。
続きを読む
プロトタイプとは、アプリやソフトウェア、Webサイトなどの開発を始める前に、どのように動作するのか?どんな機能があるのか?などのシミュレーションができる試作品です。今回の記事では「ペーパー」とあるように、紙とペンで書いたラフ画を元に制作する「ペーパープロトタイピング」の方法を紹介します!誰でも手軽に始められるので、思いついたアイデアをどんどん形にしていきましょう!
続きを読む
先日発表された、Adobeのプロトタイピングツール、Adobe Experience Design(Adobe XD) 。Sketchライクなシンプルなグラフィックツールです。なにやら面白そうだったので、早速つついてみました。デモとして、簡単にチャットアプリのプロトタイプを作ってみたので、使用感とともに紹介します。
続きを読む