Webサービスの名前をつける時のアイデアいろいろ

新しくWebサービスやアプリを作るとき、悩むポイントのひとつとなる「サービスの名前」。悩めば悩むほどよくわからない名前になってしまったり…。私ははっきり言って結構苦手です…が、しなきゃいけない時があるので、研究+ない頭振り絞って考えました。名づけのプロの方の助言なんぞあれば嬉しいですw
ダークモード
新しくWebサービスやアプリを作るとき、悩むポイントのひとつとなる「サービスの名前」。悩めば悩むほどよくわからない名前になってしまったり…。私ははっきり言って結構苦手です…が、しなきゃいけない時があるので、研究+ない頭振り絞って考えました。名づけのプロの方の助言なんぞあれば嬉しいですw
以前「日本向けのウェブデザインというのはあるのか?」という記事を読み、「逆に海外のサイトは具体的にどう違うかなあ?」と思ったので、私が感じた海外のWeb業界やサイトの違いを並べてみます。海外向けのWebサイト制作を考えている方、海外で働こうと思っている方の参考になればと思います!
Web業界で活躍している人にはWebのスクールへ行った人もいれば、独学でマスターした人もいます。Webスクールに行かなくてもできること、行かないとできないことは?独学する事のメリット・デメリットは?Web業界に就職・転職を考えている人で、そんな悩みを持っている人もいると思うので、それぞれの特徴をまとめてみようと思います。
ここ数日Twitterやはてなブックマークで話題になっていた「無断転載パクリブログ」の件。本日一段落したのでまとめてみます!私は記事をパクられた当事者ですが、なぜか祭りに参加して楽しんでいました!「え?なにそれ?」という人、「見たけど画像保存しておけばよかった!」という人は必見!
2011年がスタートしましたが、「なんだか調子でないなー」という方!今年の目標はもう設定しましたか?私は毎年「新年の抱負」を考えているのですが、今年は何にしましょう?ということで、Web屋さんが設定できそうな新年の抱負案を考えてみたので、参考にしつつ新年の抱負を考えてみてはいかがでしょう?
日本で劇的にFacebookユーザーが増加し初めて早数ヶ月。私がFacebookを始めたのは約3年前ですが、日本でFacebookが流行りだしたのをきっかけにWebクリエイターボックス用に別アカウントをとって「日本の」Facebookを始めました。当初から不思議に思っていた、海外とは違う使われ方をしているFacebook。今回はその違いをちょっとまとめてみます。
今年も残りわずかとなりましたね!今年一年お世話になりました!ここWebクリエイターボックスも来年1月4日で一周年を迎えます。そこで、一年の締めくくりに、Webクリエイターボックスの2010年を振り返ってみようと思います。意外な発見があるかもしれません!
新聞の代わりにニュースサイトを読み、手紙の代わりにEメールを送る…インターネットの世界は日々めまぐるしく進化しています。その中でもインターネットに革命を起こしたともいえる24人を紹介します。彼らの歴史は興味深いものばかりです。ぜひWikipediaと合わせて読んでみてください!
先週オーストラリア・シドニーで開催された、Webに関するカンファレンス「Web Directions South」に参加してきました!Webデザインや最新のテクニックなど、世界の著名な方が熱く語る今後のWeb業界。東京でも「Web Directions East」が11月に開催されるのでぜひ足を運んでみてください!
先日Twitterで世界一長いひとつの単語を使ったドメインを紹介してから、なんかムショーに他の世界記録を調べたくなり、いろいろ情報をあさってみました。なかなか面白いかつ意味があるのかないのかよくわからないWebサイトに出会ったので紹介します!他にも世界一の面白いサイトがあればぜひ教えてください!
Webサイト制作やデザインのオンライン講座、WordPressのテーマ、名刺印刷などに使える、Webクリエイターボックス限定のお得なクーポンがたくさん揃っています!制作の際にぜひお役立てください!
Webデザイナー+WebデベロッパーのManaです。日本で2年間グラフィックデザイナーとして働いた後、カナダ・バンクーバーにあるWeb制作の学校を卒業。カナダやオーストラリア、イギリスの企業でWebデザイナーとして働きました。さらに詳しく知りたいという方は詳細ページへ。個人的などうでもいいことはTwitter @chibimanaでつぶやいてます。