カテゴリー : マーケティング
現場で使える Web編集の教科書
著者 | withnews+ノオト+Yahoo!ニュース |
発売日 | 2021年7月20日 |
Webメディアで情報を発信している人に読んで欲しい一冊。第一部ではWebメディアの歴史、オウンドメディアの運用、各SNSの棲み分け、ビジネスモデルなど、基本的かつ重要な項目がずらり。「タイトルは最初の5文字が重要」「ユーザーが疲れず読めるのは2500文字程度」など、具体的な数値も書かれていて説得力があります。第二部ではYahoo!ニュースや文春オンライン、少年ジャンプ+など、多種多様なWebメディアの現場のノウハウを紹介。気になる媒体から読んでみるといいですね! |
アスリートのためのソーシャルメディア活用術
著者 | 五勝出拳一(著)、飯髙悠太(著)、江藤美帆(著)、澤山モッツァレラ(編集)、甲斐雅之(編集) |
発売日 | 2019年12月26日 |
日本でもアスリートのSNS進出は増えてきたかと思いますが、まだまだ海外に比べると活用できていないかなぁとも思います。この本ではアスリートがファンを増やすため、また炎上を回避するためのポイントを、選手や協会の実例とともに解説しています。内容としてはアスリートに限らず、個人やビジネスでも参考になります! |
ウェブ担当者のためのサイトユーザー図鑑 (Business×Design×IT)
著者 | 菅原大介 |
発売日 | 2019年6月14日 |
レストランやフィットネスなどの5つのカテゴリーで、17タイプのユーザーイメージが収録されています。ペルソナを考えるときにとっても便利。それだけではなく、各ユーザータイプ別に攻略法のアイデアや失敗例も詳しく掲載されています。マーケターだけではなく、制作に携わる人全員が意識すべきポイントが詰まっていますよ。 |
Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像
著者 | こもりまさあき、栄前田勝太郎、坂上北斗、塚口祐司、前川昌幸、松田直樹 |
発売日 | 2017年9月20日 |
Web制作に携わる人にとっての必須知識である「Webデザイン・コーディング」「Webディレクション」「SEO・Webマーケティング」「システム・プログラミング」「制作ワークフロー」について、それぞれの用語や新常識を丁寧に解説。各ページの「三行で理解!」で抑えておくべきポイントを完結にまとめられていて、知りたい箇所を中心にサクサク読み進められます。業界中堅の方に特におすすめ。 |
「あるある」で学ぶ 右肩上がりのWebマーケティング
著者 | 山道正明 (著)、おほしんたろう (イラスト) |
発売日 | 2017年6月23日 |
覚えることの多いWebマーケティングについて、全体的にしっかり学べる入門書。専門用語はその都度欄外で解説されているので安心です。ゆるいイラストが面白く、楽しみながら読み進められますよ。「あるある!」と共感するだけではなく、その問題点をどう解決すべきかがしっかり書かれていて、特にこれからWebマーケティングを学びたいという初心者さんは読んでみるとよさそうです。 |
沈黙のWebライティング
著者 | 松尾茂起 |
発売日 | 2016年11月1日 |
会話形式の物語を読み進める…という独創的なスタイル。その合間合間で読み物ページとしてしっかりとコンテンツ制作やライティングの基礎について紹介されています。具体例も多く、クスッと笑える小ネタもチラホラ。単にアクセスを集めるサイトの制作方法というわけではなく、ユーザーへの愛とその愛情表現の方法を紹介している…と言った方がしっくりくるかもしれません。600ページ超えの大作ながらお手頃な値段!ぜひ読んでみてください。 |