カテゴリー : デザイン

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

著者 カトウヒカル
発売日 2022年2月9日

出版社さんより頂きました。ありがとうございます!「パッと見て伝わるバナーデザイン」を作ることを目的とし、8つの基本と6つのカテゴリーに分けた工夫やテクニックを紹介しています。ビフォー・アフターで作例を比較し、どこを直せばよりよくなるのかが一目でわかります。巻末には納品前のチェック項目やバナー制作の練習問題も用意されているので、デザインの勉強をはじめたばかりの方は必見!

『思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん』を購入する

とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!

著者 ingectar-e
発売日 2022年1月19日

少し手間をくわえるだけで、パッと垢抜けるデザインの小技が盛りだくさん。「なぜかわからないけど、なんだか野暮ったく見える…」といった時におすすめ。作例はどれも美しく、見て学べるデザインの入門書を探している人におすすめ!

『とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!』を購入する

要点で学ぶ、ロゴの法則150

著者 生田信一、板谷成雄、大森裕二、酒井さより、シオザワヒロユキ、宮後優子
発売日 2021年12月15日

「要点で学ぶ」シリーズの最新作で、ロゴにフォーカスしています。ロゴの作成手順から配色の基礎、家紋について、差別化のテクニック、商標登録について…などなど、多くの実例とともに解説しています。持ち運びやすいコンパクトサイズなので、紙派の方も助かります。

『要点で学ぶ、ロゴの法則150』を購入する

Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集

著者 久保田涼子
発売日 2021年12月22日

出版社さんより頂きました。ありがとうございます!以前紹介した「Webデザイン良質見本帳」の改正版。以前と同じく印象や配色、ジャンル別の素敵なWebサイトを多数掲載しています。グラスモーフィズムやアイソメトリックイラストなど、最新のトレンドもまとめられていて、見ているだけで楽しくなりますよ。移り変わりの早い業界だからこそ、こういった書籍からインスピレーションの刺激をしていくといいでしょう。

『Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集』を購入する

見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント

著者 ingectar-e
発売日 2021年10月19日

出版社さんより頂きました。ありがとうございます!どのフォントがデザインにあうのかわからない、フォントの組み合わせはどうしよう…という場面で役に立つフォントの見本帳です。カテゴリーごとにフォントを紹介していて、作りたいイメージからフォントを選べます。デザインサンプルもたっぷり!デザインに悩んだときに参考になります。

『見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント』を購入する

いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門[第2版]

著者 伊藤庄平、益子貴寛、宮田優希、伊藤由暁、久保知己
発売日 2021年8月20日

出版社さんより頂きました。ありがとうございます!企画からデザイン、制作、運用まで、Webサイト制作に関する情報が多岐にわたってみっちりと詰まっています。これからWeb制作を学ぼうと思う方や初学者の方、最新のWeb制作の流れを知りたい方は読んでみるといいですね。

『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門[第2版]』を購入する

デザイン偉人伝

著者 松田行正
発売日 2020年10月7日

ナイチンゲールのグラフや俵屋宗達のトリミングなど、「デザイン」という言葉が生まれる前から存在していた偉人たちの手法や着想のヒントが盛り沢山。個人的には冒頭のお話の中にあった「デザイナー的見地からすると、発見者よりもその手法の普及者のほうが、重要である。」という言葉が刺さりました。小口部分の印刷も必見!

『デザイン偉人伝』を購入する

よくわかるデザイン心理学 人間の行動・心理を考慮した一歩進んだデザインへのヒント

著者 BB STONEデザイン心理学研究所(著)、日比野治雄(監修)
発売日 2010年12月23日

「シニアが欲しくなる商品」「作業がはかどるノート罫線」「居心地の良い店舗」など、デザイン心理学を応用して取り組んだ具体的な事例を科学根拠に基づいて解説。難しく聞こえるかもしれませんが、ひとつの項目に対して見開きで説明が完結していて、140ページという分量なのでサクサク読み進められますよ。こういった人の行動特性を知れば、また違った角度でデザインを見直せるかも。

『よくわかるデザイン心理学 人間の行動・心理を考慮した一歩進んだデザインへのヒント』を購入する

センスがないと思っている人のための 読むデザイン

著者 鎌田隆史
発売日 2021年4月28日

出版社さんより頂きました。ありがとうございます!お楽しみノートやコンセプト探しゲーム、「自分ならどうするか」のシュミレーションなど、デザイン力を上げるための身近な方法を優しい文体で紹介しています。小手先のテクニック集ではないので、続けることで力がつきそう。これからデザインを始めたい方や、なんだか壁を感じている中堅の方にもおすすめ。

『センスがないと思っている人のための 読むデザイン』を購入する

ブランディングデザインの教科書

著者 西澤明洋
発売日 2020年12月11日

混同しやすいブランディングとマーケティングの違いの説明から、連想ゲームや伝言ゲーム、陣取りゲームを用いたブランディングの例えが秀逸。後半の事例でも問題解決の手法として納得できます。「デザインの言語化」はすんなりできるものではないかもしれませんが、その大切さを改めて認識させられる一冊です。

『ブランディングデザインの教科書』を購入する

はじめてのUIデザイン 改訂版

著者 池田拓司、宇野雄、上ノ郷谷太一、坪田朋、元山和之、吉竹遼
発売日 2020年5月1日

UIデザインの歴史から各UIパーツの名称や特徴、制作手順と制作のポイント、今後の課題などがまとめられています。Kindle版は100円、ePub版はなんと無料でダウンロード可能!UIデザイナーを目指している人は最初の一冊におすすめ!

『はじめてのUIデザイン 改訂版』を購入する

デザイン思考が世界を変える〔アップデート版〕: イノベーションを導く新しい考え方

著者 ティム・ブラウン
発売日 2019年11月20日

「デザイン思考」の伝道師とも呼ばれるティム・ブラウン氏のベストセラー本がアップデートされました。前書きと最後の一章が追加されています。かなり前に原著を読んだのですが、日本語でAudibleにて読み直してみました。古くなった情報も訳注として更新されています。デザインの手法や具体例ではなく、本質的なところから学んでみたい方に。

『デザイン思考が世界を変える〔アップデート版〕: イノベーションを導く新しい考え方』を購入する

これならわかる! 人を動かすデザイン22の法則

著者 ウジトモコ
発売日 2020年12月2日

デザインの基本原則をシンプルなレイアウトですっきりとまとめた本。これからデザインについて学んでみたい初学者におすすめ。Kindle版は固定レイアウトではなかったので、電子書籍派の方も読みやすいと思います。

『これならわかる! 人を動かすデザイン22の法則』を購入する

イメージをパッと形に変えるデザイン大全

著者 尾沢早飛
発売日 2021年1月22日

デザインのアイデアやポイントの解説をきれいな作例とともに紹介されています。合計39のテーマ、200点を超える作例が1冊にギュッと詰まっていますよ。表紙もなんだかおしゃれ。サムネイル画像を並べたような目次のおかげで、読み返しやすく構成されています。

『イメージをパッと形に変えるデザイン大全』を購入する

可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本

著者 Power Design Inc.
発売日 2020年11月16日

タイトルに「可愛い」とありますが、他にも高級、和風、ナチュラル…などなど、多彩なジャンルのデザイン案を紹介しています。配色やモチーフ、フォントの提案も。クライアントから「かわいくして」「かっこよくして」などのふわっとしたリクエストに応えたい時に参考にしたり、クライアントと一緒にこの書籍を眺めながら方向性を決めていってもよさそう。

『可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本』を購入する

あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本

著者 ingectar‐e
発売日 2020年8月31日

この書籍では装飾を「あしらい」と表現して、より洗練されたデザインにするためにビフォー・アフター形式で改善ポイントを紹介。ひとつの作例だけではなく、様々な装飾パターンや、フォント・色の組み合わせも提案されているので、デザインに悩んでいるときに参考になります。

『あたらしい、あしらい。 あしらいに着目したデザインレイアウトの本』を購入する

ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳

著者 植田阿希
発売日 2020年7月22日

出版社さんより頂きました。ありがとうございます!ロゴ制作の流れから始まり、イメージ別に多くのロゴを掲載しています。ただ載せているだけではなく、ひとつひとつデザインのポイントが言語化されているので、見た目だけではない、ロゴに隠された真意まで読み取れます。巻末の「ロゴ索引」はパッと見返せて便利。

『ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳』を購入する

ロゴのつくりかたアイデア帖 “いい感じ”に仕上げる65の引き出し

著者 遠島啓介
発売日 2020年3月16日

ロゴを作るまでの流れの他、配色やタイポグラフィなどのデザインの基礎も学べます。素敵なロゴの作例がたくさんあって、眺めているだけでも楽しい!最終章では視認性・可読性に問題はないか、バリエーション展開の方法、ロゴを使用するガイドライン制作など、ロゴが完成した後のことも触れているので、本格的にロゴ制作を始めたい人は読んでみてください。

『ロゴのつくりかたアイデア帖 “いい感じ”に仕上げる65の引き出し』を購入する

小さなお店、すてきな街のショップカード・DM・フライヤー

著者 パイ インターナショナル
発売日 2019年2月1日

日本各地から集めた素敵デザインのショップカード、DM、フライヤー、商品カタログやマップなどを多く掲載されています。全体的に手描き風の作例が多め。印刷物デザインの参考になります。

『小さなお店、すてきな街のショップカード・DM・フライヤー』を購入する

デザイン・クリエイティブ業界を目指す人のための ポートフォリオ見本帳

著者 MdN編集部
発売日 2019年2月1日

クリエイティブ業界で採用時に提出を求められるポートフォリオ。実際にどんなポートフォリオを作ればいいのか悩むところですよね。この本では採用担当者の視点で見た業界別のチェックポイントを多くの実例とともに紹介しています。一口にデザインといってもいろんな業界があるので、グラフィック・WEB・インテリア・映像…などなど、各ジャンルにわけられていますよ。これから就職・転職活動を考えている人はぜひ。

『デザイン・クリエイティブ業界を目指す人のための ポートフォリオ見本帳』を購入する